大牟田市 2017年2月改正 警告灯点灯 カーライフシミズ

画像の警告灯が点灯している場合、車検が受けられない可能性がございます。
チェックランプが点灯している場合は、速やかに自動車修理工場にご相談ください。大牟田・荒尾・みやま・柳川・玉名・筑後など、県南の整備はカーライフシミズにお任せください。
アンチロック・ブレーキシステム(通称ABS)
急ブレーキや低摩擦路で、車輪ロックを制御してくれるシステムです。
このランプが点灯したときは、速やかに運転をやめてエンジンを停止してください。エンジン内部のオイルの量が少なくなった時に点灯する警告灯ですので、エンジン本体が故障してしまう可能性があります。
このチェックランプは、バッテリーの充電が十分ではないとき、もしくは発電していない場合に点灯します。一番多い原因としては、オルタネーターの故障や、ベルト切れなど様々です。この警告灯が点くと、急にエンジンが停止する場合があります。
通称エンジンチェックランプですが、エンジンに異常が生じた場合、この警告灯が点灯します。ほとんどの確率で廃棄センサーや吸気センサーなどの、センサー関係の異常が多いですが、重症の可能性も否めませんので、点灯した時点で、整備工場にご相談ください。
タイヤがパンクしている場合、もしくは空気圧が減っている場合に点灯します。
*偏平タイヤを装着の場合、点灯する場合もあります。
サイドブレーキを引いた時に、よく目にするランプですが、サイドブレーキを下しても、この警告灯が点灯している場合は、ブレーキシステムに異常があります。走行される際は、十分注意が必要です。
このチェックランプは、エンジンの冷却水が高温に達した場合に点灯します。一般的に言うオーバーヒートの状態です。点灯した場合は、直ちにエンジンを停止させ、修理工場にご連絡ください。走り続けるとエンジン本体が故障します。
この警告灯は、ハイブリッド車のみ点灯されます。ハイブリッドは、モーターやエンジンで駆動してますので、この警告灯が付いた場合、どちらかの原動機に故障が生じていると思ってください。ですので、直ちに運転を辞め、エンジンを停止させてください。
この警告灯は、エアバックシステムに異常が発生した場合に点灯します。このチェックランプがついていると、車検はNGです。その他、シートベルトチェックランプも車検NGとなります。
車検の料金一覧はこちらをご確認ください↓
車検料金一覧
お電話でのお問合せは【本 店】0944-56-5359 【倉永店】0944-58-4800 にて受け付けております。
お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。>> お問合せフォームはこちら